刺繍枠を持たない? この人たちは持っている。私も持っていた。
【刺繍初心者向け】最初に覚えたい基本の6ステッチ【CV小林親弘】お疲れお兄さんは手芸沼につかりたい
[限定公開]とりこ流の刺繍図案を刺す順番の決め方っ♪初心者必見の差がつく刺し方!
左手親指の「ばね指」はだいぶ良くなりました。湿布が効いている。
【刺繍歴5年】買って良かった手芸用品🧵おすすめグッズ16選🪡✨
刺繍歴5年で、ここまで行く人もいる。6年で「作家」さんもいた。私は中国柄と中国色で、個性を出すのぢゃ。
図案に使えそうなイラストも、たくさん載っている。
どの色もこんな感じで紹介、めっちゃ楽しい。
湿布、はりはりして大事にしてね。
返信削除中国の色彩、どんなかな?
返信削除反論来ると思ってました。😅
返信削除後で、サテンやロング&ショートなど面を埋めるステッチは、木枠を持った方がやりやすいかも、、と。
自分のやり方ばかり考えていて、、ごめんなさい🙇♀️🙇♀️
反論ではないですが、刺繍台に乗せた状態で刺している動画も刺繍台紹介動画くらいしかなくて、まして机の端に置いて?、はどうやるのだろう、と思った次第。
削除何か文鎮みたいなもので固定するのですか?
私はフレンチドットの時は、左手で糸を横に引っぱるので、机の前で片膝たてて、腹と脚の間に刺繍枠をはさんでやっています。・・行儀悪い!
片膝立てて、、想像してしまいました。ぷぷ🤭
削除文鎮、その通り!30x40cmくらいの四角い木枠を使うこともあって、手で持てないので文鎮を乗せています。
刺繍台はラクではないですか?左手は木枠を支えるだけでいいし、ばね指も治るかと、、
なるほど~。刺繍台は目の前に固定できて首にはいいのですが、手で持った時より針が遠くを目指すというか、狙ったところに行きづらく、ちょっと雑になります。
削除